西武ライオンズの源田選手の守備。
たまらんですよね。
ずっと観ていられます。
現在のプロ野球界においてナンバーワンでしょう。
プレイヤーならそんな無駄のない流れるような守備に憧れますよね。
今回、宮本慎也氏の公式You Tubeチャンネルにて名だたる平成の名手の中に源田選手が交じり、守備のポイントについて語っています。
そんな素晴らしくありがたい貴重な動画から源田選手のコメントをまとめてみました。
プレイヤーだけでなく、
・指導者
・お子さんが野球をしている親御さん
もぜひご一読ください。
源田が語る守備のポイントについて〜宮本慎也のYou Tube①〜
今回の動画は、各ポジションにおいて年間通して守備の貢献が大きかったと認められた選手に送られる三井ゴールデングラブ賞の特別企画として、
・宮本慎也氏
・石井琢朗氏
・小坂誠氏
・鳥谷敬氏
という平成の名だたる名手とともに、源田選手も守備について語っています。
始めの動画では、実際ノックを受けたのち、
について語っています。
なお、源田選手のコメントは水色にして区別しています。
キャッチボールで意識すること(3:10〜)
源田選手は社会人時代に宮本氏に教えてもらったという、
「ピッチャーみたいに」
「体を大きく使う」
を意識しているとのことでした。
ゴロの捕球で意識すること(9:30〜)
源田選手がゴロ捕球で意識することは以下です。
・体重が全部(投げる方向に)まとまるように動く
・右足一本で捕球したい
・その後、左足をついてそのまま一発で(送球)
→肩が強くない分、早く(正確に)ボールを放つために
・右足で捕り、左足をついてそのまま体重移動で放つ
グラブの使い方(17:10〜)
源田選手が、グラブの使い方で意識することは以下です。
・自然な角度でそのまま置いとく感じ
・左腕のグラブのラインにボールを入れる
・最後にグラブの位置は変えずにそのまままたぐ
・グローブの小指のところに2本入れ始めたのは2年前くらいから
・西武の外崎が先にしていてグラブを借りて使ってみたらボールの収まりがよかった
・作ってもらって使いだした
・ボールを捕球する場所は中指と薬指あたりの位置
・しっかり握りたいときはもう少し親指側
「当てて」捕るか、「つかんで」捕るか
源田選手は、「当てて」捕るか「つかんで」捕るかの問いかけに対して以下のように答えています。
・入ったら閉じてくれる
・小指2本のグラブはポケットが深い分、ボールが収まる場所は同じ
・右手の持っていく位置は一緒なので握り替えが遅くなることはない
源田が語る守備のポイントについて〜宮本慎也のYou Tube②〜
先程の動画の続きとなっています。
今回は、
・割りについて
・捕球のポイントは「上がり際」か「落ち際」か
・トップの位置
・ステップの仕方
・逆シングルのイメージ
・チャージ時の捕球位置
・スナップスローについて
・ジャンピングスロー
・素手捕球
についてです。
割りについて(0:35〜)
源田選手は、割りについては以下のように答えています。
・捕球して一塁方向に近づく→勝手にグラブに体が寄る→自然と「割る」ような形になる
捕球のポイントは「上がり際」か「落ち際」か(5:00〜)
宮本氏が「上がり際で捕れる努力をする」ことを強調されています。
話を振られた小坂氏も同調するように「ショートバウンド」と言われます。
最近は「落ち際」で捕球する流れがあるようですが、そこは宮本氏は違和感が強いようです。
トップクラスの現役選手として源田選手にもそこは発信してほしいと話を振られます。
源田選手も上がり際で捕球することで「体重がうまく乗っけていける」と述べています。
トップの位置(5:30〜)
トップのボールの向きについては、源田選手と宮本氏以外の3氏ともに意識したことがないと発言されています。
源田選手は、鳥谷氏と同じでショートがポジションとすると三塁方向かなといった感じでした。
ステップの仕方(7:54〜)
鳥谷氏は、
・全部前に出すようにめちゃくちゃ意識していた
・右足を前にする→体が送球したい一塁方向へ向かう
・右足が後ろになる→体はそのまま流れてしまう
・二遊間のゴロは右足を前に出せば、右足を軸足にしたスローができる
と述べています。
それに対して源田選手含め全員、
「二遊間のゴロに対して右足前はできない」
と反応しています。
宮本氏は、楽な方を選んだとして、
「二遊間は右足後ろにして体を一回転させて送球」
していたと発言します。
それに対して、源田選手は以下のように答えています。
・一回転して送球は苦手
・右足は後ろで体は流れながら右足軸の送球
→できるだけ早くスローイングするため
逆シングルについて(10:45〜)
逆シングルは「グラブを前に出す」と発言する宮本氏と鳥谷氏は、に対して源田選手は「逆かもしれない」と以下のように発言しています。
・基本的には引く
・バウンドによっては出すこともある
・引く動作を送球動作へ吸収するイメージ
チャージ時の捕球位置(14:45〜)
ゆるいゴロの打球に対して前にダッシュしてチャージする場合について、
・打球の転がるラインから体を入れるor外す
・グラブの出し方
について尋ねています。
源田選手は、
・ラインから外す
・グラブはすくい上げるというより前に
という話にうなずくなどして同調されていました。
スナップスローについて(16:15〜
小坂氏は、
・スナップスローと思ってスローすると指が余計に引っ掛かる
・肘を(中心に)回して(手のひらを)返す
・肘を固定して肩関節の内旋運動で回す
→スナップ(手首)だけでは弱い
→肘を中心に返すことで肩が使える
→スローイングまでに間ができ(セカンドの入りに合わせられる)
との発言に対して、源田選手は以下のように答えています。
・僕も(小坂氏と)一緒
・肘から先で(スローイング)
・ファーストへ、ゲッツーへの送球も同じ
ジャンピングスロー(19:35〜)
西武ライオンズの元監督である辻氏は左足でジャンプするとのことで、そのためか源田選手は改めて確認すると「右足だけでなく左足も使う」とのことでした。
素手捕球は遅い?(21:20〜)
源田選手は、
・ボールを追っていてイレギュラーで右に跳ねた
→グラブがどうしても使えないとき素手キャッチをしたことは何度かある
と発言しています。
源田が語る守備のポイントについて〜宮本慎也のYou Tube③〜
今回の動画では、
・足の使い方
・スタートの切り方
・正面の打球の合わせ方
・握りかえのコツ
・ボールの捕球位置
について語られています。
足の使い方(1:25〜)
源田選手は、足の使い方については以下のように答えています。
・投げ終わりに一塁方向に歩いていくようなイメージ
・スローイング後、動きが止まるor体が後ろに行く人
→上半身でスローイングしている
・投げ終わりにそのまま近づいていく
→いわゆる「足を使っている」
スタートの切り方(4:40〜)
鳥谷氏は、
・サーブを受けるテニスの選手のように(バットとボールが)当たる瞬間に体を浮かす
・先に着地する足は予想される打球方向によって右と左をかえる
→打球が右に来そうなら右へ、左に来そうなら左へステップ
源田選手も鳥谷氏と同じだと述べています。
正面の打球の合わせ方(6:15〜)
源田選手は、打球の合わせ方については以下のように答えています。
・グローブを持った腕のラインをずっとボール(のライン)に置いとく
・速い打球は体の向きを正面から外す
→体の向きを左向きへ替えることで、ボールのラインにグラブの腕を置く
・速い打球はまずグラブを下に降ろす、下から出す準備をする
それに対して宮本氏は、源田選手の左手を打球のラインに合わせる対応方法を「指導しやすい」と絶賛され「早速パクる」と冗談交えて発言されています。
握り替えのコツ(10:13〜)
源田選手の握り替えのコツについては以下のように答えています。
・ステップの時間を長く取れれば上(握り替え)の時間も長く取れる
打球の捕球位置(13:13〜)
源田選手は、打球の捕球位置については以下のように答えています。
・真ん中からやや左で捕球するイメージ
・(イレギュラーなど)打球によっては右側で捕球することもある
最後に宮本氏から、源田選手はシングルハンドでの捕球が多いことを指摘されています。
その点は源田選手も認めています。
前述した源田選手のグラブの特性なのか、「シングルでもボールがしっかり収まる」とのことでした。
一方、通常のグラブでのシングルでの捕球はボールの収まりや握り替えの問題があります。
そのため、宮本氏は「源田選手の守備を真似するのは基本の技術が身についてから」にすることを強く推奨されています。
また、鳥谷氏が源田選手のシングルでの捕球は、阪神の守備職人であった久慈氏に似ているとも指摘しています。
大きめのピッチャーみたいなグローブを使っていたそうで、やはりグラブが源田選手のものと似ていたそうです。
源田が語る守備のポイントについて〜宮本慎也のYou Tube④〜
最後に座談会の動画が2本挙げられています。
そのうち、守備の上達に関係している2本目の動画を抜粋しています。
やっていた練習方法(0:35〜)
源田選手は以下のように答えています。
・テニスボールを使った守備練習
→10mくらい離れた所からノック
→守備側は膝立ちや中腰でハンドリングで捕球
・グラブを持つ手に力が入っている
→テニスボールは軽いため弾いてしまう
・最後に吸収できるよう力を抜いて捕球
野球で成功するために必要なもの(2:35〜)
鳥谷氏が
・野球で成功するために必要なものは何か?
・例えば「心・技・体」の順番で言うとどうか
と問いかけています。
源田選手は、宮本氏らの「①体②技③心」と同じとしながら、
・「短所を引き上げる」より「長所をもっと突き抜けるように」を意識していた
→社会人のとき「守備」に振り切ってひたすら練習した
→社会人で9番バッターながらプロに入れた
・良いところを伸ばすこと
とも述べています。
おわりに
いかがでしたか?
下の動画は源田選手のコメントのみを編集された動画になっています。
ただし、他の方のコメントは省かれているため、源田選手の発言までの文脈がやや分かりにくいです。
源田選手以外の4氏の守備のポイントも大変興味深く、間違いなく勉強になります。
また、4氏のポイントとの比較をすることで、より源田選手の守備のポイントの理解が深まることは間違いなしです。
以下の記事は4氏それぞれのコメントをまとめていますので、ぜひご一読ください。
小坂氏のコメントをチェックしたい方は下の記事をどうぞ。
源田選手の守備の本も出ています。
では。
・キャッチボールで意識すること
・ノック
・守備で意識していたこと
・グラブの使い方