上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の原因、症状、治療など〜スポーツ医学検定より〜

肘の外側に痛みがでる上腕骨外側上顆炎、通称「テニス肘」。

といっても、テニスプレーヤーに限って起きるわけではありません。

今回、スポーツ医学検定公式テキストよりその原因や症状、診断、治療、復帰の流れについてご紹介していきます。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の受傷機転・予防

上腕骨外側上顆炎とは、短橈側手根伸筋を中心とした手関節の伸筋群に生じる筋腱付着部障害である。

病態や原因については十分にはわかっていないが、手関節背屈に働く伸筋群の起始部に炎症や微小断裂、変性が出現する。

繰り返しの手関節背屈により伸筋群が牽引されて上腕骨外側上顆に負荷が蓄積して障害が生じるため、使い過ぎを避けることが予防となる。

テニス選手のみに発生するわけではなく、多くは日常生活や仕事などで手関節背屈を要する作業を繰り返し行うことで発生している。

また、肩甲胸郭機能との関連も指摘されており、姿勢を含めた肩甲胸郭機能の改善が予防の一因となる。

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の症状

上腕骨外側上顆炎の症状は、物を持ち上げる瞬間、物をねじる瞬間の肘痛である。

タオル絞りなどの動作や、テニスのバックハンドでも痛みが出現する。

炎症が強くなると安静時にも痛みが生じる。

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の検査・診断

上腕骨外側上顆に圧痛を認める。

また、

・肘を伸展させた状態で椅子を持たせ痛みの再現をみるChair test

・肘を伸ばした状態で手関節を背屈し、抵抗を加えることで痛みを誘発するThomsen test

・中指を伸展させて抵抗を加えることで痛みを誘発するmiddle finger test

がある。

画像診断では超音波検査とMRI検査が有用である。

短橈側手根伸筋の断裂像を確認でき、超音波ドップラー検査では短橈側手根伸筋腱の血流増加から炎症の有無を確認できる。

 

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の治療・復帰の流れ

保存療法が有効であり、安静、前腕伸筋群のストレッチ、エルボーバンド、日常生活指導が中心となる。

ステロイド局所注射は急性例の短期的な疼痛緩和に有効だが、長期的には予後を悪化させることも報告されており、状況に応じて行う。

使い過ぎだけでなく使い方の不良に起因することも多いため、肩甲胸郭機能を含めた全身の機能改善が必要である。

保存療法不良の難治症例には、短橈側手根伸筋起始部の切除が行われ、切開手術、鏡視下手術ともに成績は良好である。

痛みが治り、プレー開始時期までには再発予防のために全身機能の改善を行い、テニス動作が円滑に行われるようにする。

また、輪状靭帯の近位端に存在する滑膜組織の盛り上がりである滑膜ひだがあり、難治性の上腕骨外側上顆炎には、滑膜ひだの病態の関与も示唆されている。

滑膜ひだの障害は野球肘の一病態として認められることもある。

また肥大した滑膜ひだが腕橈関節に挟まった場合、ばね肘現象が生じることもある。

 

おわりに

最後にまとめます。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の受傷機転

・上腕骨外側上顆炎とは、短橈側手根伸筋を中心とした手関節の伸筋群に生じる筋腱付着部障害

・病態や原因については十分にはわかっていない

→手関節背屈に働く伸筋群の起始部に炎症や微小断裂、変性が出現

・テニス選手のみに発生するわけではない

→多くは日常生活や仕事などで手関節背屈を要する作業を繰り返し行うことで発生

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の予防

・手関節背屈の使い過ぎを避ける

・肩甲胸郭機能との関連も指摘されている

→姿勢を含めた肩甲胸郭機能の改善が予防の一因となる

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の症状

・物を持ち上げる瞬間、物をねじる瞬間の肘痛

→タオル絞り、テニスのバックハンドなど

・炎症が強くなると安静痛も

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の検査・診断

・上腕骨外側上顆に圧痛

・Chair test:肘伸展位で椅子を持つ→痛みの確認

・Thomsen test:肘伸展&手関節背屈位で抵抗→痛みの確認

・middle finger test:中指伸展位で抵抗→痛みの確認

・画像診断:超音波検査とMRI検査が有用

→短橈側手根伸筋の断裂像を確認

→超音波ドップラー検査:短橈側手根伸筋腱の血流増加から炎症の有無を確認

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の治療

・保存療法が有効:安静+前腕伸筋群のストレッチ+エルボーバンド+日常生活指導

・ステロイド局所注射:急性例の短期的な疼痛緩和に有効

→長期的には予後を悪化させるとの報告も

・保存療法不良の難治症例:短橈側手根伸筋起始部の切除

→切開手術、鏡視下手術ともに成績は良好

・輪状靭帯の近位端に滑膜ひだ(滑膜組織の盛り上がり)あり

→難治性の上腕骨外側上顆炎には、滑膜ひだの病態の関与も示唆

→滑膜ひだの障害は野球肘の一病態として認められることも

→肥大した滑膜ひだが腕橈関節に挟まった場合、ばね肘現象が生じることも

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の復帰の流れ

・使い過ぎだけでなく使い方の不良に起因することも多い

→肩甲胸郭機能を含めた全身の機能改善が必要

・保存療法不良の難治症例:短橈側手根伸筋起始部の切除

→切開手術、鏡視下手術ともに成績は良好

・痛みが治り、プレー開始時期まで

→再発予防のために全身機能の改善&円滑なテニス動作の再獲得

・輪状靭帯の近位端に滑膜ひだ(滑膜組織の盛り上がり)あり

→難治性の上腕骨外側上顆炎には、滑膜ひだの病態の関与も示唆

→滑膜ひだの障害は野球肘の一病態として認められることも

→肥大した滑膜ひだが腕橈関節に挟まった場合、ばね肘現象が生じることも

以上、スポーツ医学検定 公式テキスト 1級 [ 一般社団法人日本スポーツ医学検定機構 ]

の「上腕骨外側上顆炎(テニス肘)」からの引用でした。

なおスポーツ医学検定についての詳細は公式サイトをご覧ください。

読者の親子で健康で楽しいスポーツの一助になれば幸いです。

では。